2013/07/31
-
東北大、Si結晶基板の品質評価方法を新開発 太陽電池の効率向上に貢献
-
2012年度のコジェネレーション設備導入、前年度比3.5倍に
-
自動車用安全システムのタカタ、佐賀県の製造所敷地内にメガソーラー設置
-
ソニー損保、大阪府の保育園に太陽光発電システムを寄贈
-
東京都・八王子にスマートハウス研究・人材育成のための実習施設
-
福岡県北九州市、風力発電産業の拠点形成を加速 実証を行う3社を選定
-
兵庫県・西宮商工会議所、省エネに取り組む事業者を支援
2013/07/30
-
小型白熱電球と同サイズ、明るさは60W形相当のLED電球
-
富士経済、電力改革は2020年と予測 電力自由化と発送電分離以降で本格化
-
京都府京丹後市、合計930kWの市民太陽光発電所整備事業者を募集
-
太陽電池部材、中国市場では中国国産比率がほぼ100%に 日本は新技術で対抗
-
日清紡、徳島県の事業所にメガソーラー ノウハウを材料開発などに活用
-
トヨタ・日産・ホンダ・三菱自、電気自動車の充電インフラ推進で協力
-
省エネに成功した物流事業者を募集 優良事業者には大臣表彰
2013/07/29
-
ドイツのFIT価格引き下げ、成功 太陽光発電の導入量半減、自家消費が増加
-
愛知県西尾市、市有施設の屋根貸し太陽光発電の事業者を選定
-
環境省、新技術開発の支援案件を発表 燃料電池バス・太陽電池一体型建材など
-
イー・コモンズの分譲型太陽光発電所、2000万円投資で利回り10%
-
千葉市、学校の屋上を貸し出して太陽光発電、計23校で事業者を募集
-
経産省、次世代エネルギーパーク計画を募集 締切8月26日まで
-
成長戦略はスマートグリッドの効果を過小評価!
-
アラブの春と気候変動・環境問題の意外な関係
-
植物工場は日本独自技術なのか?
-
ソーラーシェアリング協会が発足
-
照明器具形態こそが金の鉱脈?
-
デンマーク流「自然エネルギーは地域のもの」
-
ソフトバンク参入で風雲急を告げる 定置型燃料電池市場
-
太陽光発電普及の隠れた課題とその解消 PR
-
福岡県北九州市、高効率火力・洋上風力発電など地域エネルギー強化へ
2013/07/28
2013/07/27
2013/07/26
-
高温超電導ケーブル、電車の走行試験で利用に成功 送電ロス減などの効果
-
東京都・アジアヘッドクォーター特区に初誘致 ベルギーの太陽光システム企業
-
「第4回 省エネ・照明デザインアワード(平成25年度)」の募集開始
-
佐賀県の「吉野ヶ里メガソーラー」完成 停電時対応設備・EV充電器も設置
-
ジャックスと福岡県の信金 無担保で1000万円借りれるソーラーローンを開始
-
強風でも自動調整 自然の風を利用したビル用の換気装置
-
日立化成と新神戸電機、大容量リチウムイオン電池の生産能力を4倍に増強
2013/07/25
-
神戸製鋼の小型バイナリー発電システム、低圧・余剰蒸気等も利用可能に
-
カネカ、三層構造の薄膜太陽電池モジュールを発売 出力10W以上アップ
-
JST、毒性の低い太陽電池の新材料を開発 しかも溶液塗布時に低コスト
-
中小企業でも利用できる山善の排出権取引サービス 「J-クレジット制度」に対応
-
広がる屋根貸し太陽光発電 オリックスが西濃運輸の物流施設18カ所で
-
埼玉県の病院にLED照明の新しい制御システム 蛍光灯と比べ9割省エネ
-
NEDOなど、電流を銅の100倍流せる複合材料を開発 カーボンナノチューブを使用
-
省エネに取り組む埼玉県のスーパー マルエツが店舗屋上に太陽光発電、LED化も
2013/07/24
-
オプティレッド、高天井用LED照明を発売 水銀灯並みの明るさで最大80%省エネ
-
ソーラーフロンティア、住宅向けに軽量・高出力のCIS薄膜太陽電池を発売
-
鹿児島県のゴルフ場跡地に25.8MWのメガソーラー 積水ハウスが建設
-
シャープ製太陽電池、発電状況をアプリで確認可能に Google Playから無料ダウンロード可能
-
楽天がEV用充電設備の取り扱いも開始 家庭向けデマンドレスポンスも展開
-
環境省、工場・ビル等に無料で省エネアドバイス、連携する自治体を募集
-
環境省、建物の外皮による省エネ効果の実証事業 対象技術の募集を開始
2013/07/23
-
環境省、地域協議会による地熱発電の事業化計画の策定を支援、事業の公募を開始
-
結晶系・薄膜太陽電池のJIS(品質)を改正 試験方法を一本化・国際対応
-
NTT、自動デマンドレスポンスの国際標準規格を国内初取得
-
シャープのシースルー太陽電池、性能アップ 窓などのガラス面に代用可能
-
群馬県のメガソーラー、パナソニック製HIT太陽電池を採用
-
組み立て型太陽光発電キットの売上が前年比3.9倍 30~250Wで数万円
-
家電メーカーなど約240団体が推進する「スマートライフ」 ロゴなどを統一
2013/07/22
-
福岡県で地域EMSの実験 電力ピーク時に外出するとお得なサービス
-
日本アジアグループ、世田谷区と提携し神奈川県に0.4MWの太陽光発電所
-
シャープなど、奈良県と北海道で合計5.3MWの太陽光発電所運転開始
-
省エネ基準の見直しに伴う、非住宅の外皮基準の新たな算定方法について意見募集
-
過疎型スマートコミュニティで復興 福島県川俣町が実施計画を策定へ
-
埼玉県の夜は暑い! 気象庁・ヒートアイランド調査のデータ
-
貿易収支赤字問題とスマートグリッド
-
「終わりの始まり」 ― JCMを進め、削減実績を積み上げるべき
-
「自然エネルギーは地域のもの」論を考えなおす
-
温暖化対策も忘れるな! カギは再生可能エネルギー
-
新しい照明器具形態
-
自作メガソーラーの大きな付加価値 PR
2013/07/20
2013/07/19
-
サンテックパワー、蓄電システム・HEMSなど太陽光発電関連5製品を発売
-
まだ廃棄ルールがない太陽電池、一時保管サービスが開始
-
船の省エネ 川崎重工がディーゼル主機用廃熱回収システムを開発
-
三井物産、メガソーラー資金をファンドで調達 宮城県、愛知県など国内10カ所に
-
住友商事、ベルギーの洋上風力発電事業に出資
-
ソフトバンク、燃料電池の合弁会社を設立 分散型電源の普及を推進
-
キヤノンMJ、米スウィッチ社製LEDを独占販売 液冷技術で高い放熱性能
2013/07/18
-
IHIが出力20kWの小型バイナリー発電装置を発売 小量の温水も利用可能
-
和歌山県、ダイオキシン類汚染無害化処理地で太陽光発電 事業者募集中
-
LED照明の新しい制御方法 1台ずつ無線通信で調光可能エリアも自由自在
-
三井住友海上、中・小水力発電の保険商品を発売
-
インドネシアにエコ団地 NEDOがアジア初のスマートコミュニティ実証事業
2013/07/17
-
「PV施工技術者」認定試験、eラーニング研修の提供開始
-
環境省、市場メカニズムを活用した地域CO2削減モデル事業11件を採択
-
北海道・静岡県・愛知県で、持続可能な地域づくりのためのシンポジウム開催
-
ソフトバンク、長崎県で2.6MWのメガソーラーの運転開始
-
「曲がる・半透明・軽い」有機系太陽電池、NEDOが日本各地で実用化試験開始
-
愛知県に国内最大規模80MWのメガソーラー 東芝プラントシステムが受注
2013/07/16
-
経産省が再エネ創出の国民運動「GREEN POWERプロジェクト」
-
三菱電機、イギリスに住宅型ヒートポンプ評価施設 欧州での空調冷熱事業を強化
-
積水ハウス、住宅のCO2排出削減でクレジット制度利用 民間で国内最大
-
CTC、工場などの電力発電量・消費量の計測・高効率化システムの提供開始
-
神奈川県、「屋根貸し」したい人向けのイベントを開催
-
照明デザイナーの仕事
-
「終わりの始まり」? コンセンサスルールの限界
-
動き始めたソーラーシェアリング 許可の条件は
-
重要構成要素、エコキュートとエネファーム
-
原発再稼動冬の陣 間に合うのは4~6基?
-
ドイツ主導で10カ国が「エネルギーシフト・クラブ」を結成
-
買取価格55円/kWh。 小型風車がなぜ普及しないのか
-
パワーコンディショナー メーカー別納期一覧(2013年6月版)
-
早稲田大学がエンジンの新原理を発見 ハイブリッド車以上、熱効率60%実現か
2013/07/14
2013/07/13
2013/07/12
-
日本グリーンパックス、福島県で太陽光発電所 防災拠点としても活用
-
超高圧水噴射による少水量・高効率の除染システム コストも1/4
-
大成建設、1,4-ジオキサンの生物浄化技術実証試験 コスト・CO2削減に貢献
-
アコードHV・PHV搭載のリチウムイオン電池はブルーエナジー製
-
トヨタ、豊田市の工業団地で熱・電力のFEMS構築へ
-
太陽光発電システムの点検機器「Solamente(ソラメンテ)」の新製品が発売
2013/07/11
-
ハワイのディズニーリゾート、LEED認証を取得
-
埼玉県桶川市の「水上メガソーラー」 フランス製太陽光発電システムを採用
-
熱電発電(温度差発電)、10kW級の発電に成功 製鉄所の排熱利用で
-
富士通が新型HEMSの開発に着手、複数家電を自動でコントロール
-
豊田通商、島根県で木質バイオマス発電事業に参入 収益24億円/年を見込む
-
テラモーターズ、iPhoneとつながる電動バイクを発表 ビッグデータの活用も
2013/07/10
-
沖縄県にスマートハウス体験型カフェ登場 太陽光発電による充電設備など
-
経産省、電力システム改革に向け制度設計ワーキンググループを新設
-
東芝三菱電機産業システム、メガソーラー用パワコンでインド市場に参入
-
トヨタなど、都市緑化向けに自動水やりシステムを発売 約68%の節水効果
-
神奈川県、初期投資ゼロで省エネしたい事業者を募集中 LED照明導入や遮熱塗装など
-
関西電力、スマートメーターの一般競争入札を実施 8月2日に説明会
2013/07/09
-
岐阜市がCO2クレジットを購入してくれる企業を募集 住宅用太陽光発電による削減分
-
北都銀行、メガソーラーに融資 秋田県内初のプロジェクトファイナンスを組成
-
追尾型太陽光+ソーラーシェアリング(稲作) 姫路市とフジプレアムが共同研究
-
奈良県に2MWのメガソーラー 淺沼組敷地内でJFEテクノスが建設
-
パナソニック、LED照明のカタログサイトに「提案書の自動作成機能」を実装
-
省エネ法の一部改正案が成立 建築物の断熱性能向上、ピーク時の節電対策を評価
-
環境省、工場やビルの省エネ・節電診断(無料)で2次募集開始
-
オリックス、「十勝スピードウェイ」の遊休地を賃借、21MWのメガソーラー
2013/07/08
-
伊藤忠都市開発など、東京都の新築マンションにMEMS導入 10%節電を実現
-
佐賀県、230kWの県営ダムで小水力発電を行う民間事業者を募集
-
埼玉県、住宅用太陽光発電の販売で地元企業と協力 強引な販売営業の自粛にも期待
-
兵庫県、農業用ため池で「フロート式太陽光発電」の実証実験
-
兵庫県、太陽光発電事業向け県民債発行 淡路島に1MWのメガソーラー整備
-
沖縄県、波力・潮流発電などの可能性調査を行う企業を募集 予算は2160万円
-
ポジティブ・エナジー・ビルディング実証始まる
-
グリーンニューディール基金 太陽光+蓄電中心に展開
-
「終わりの始まり」? 国連気候変動交渉の行方
-
大型リチウムイオン二次電池業界、再編が加速
-
FIT、設備認定の一部取消しを検討へ
-
エネルギーの2/3をロスしている『ムダ』を構造から直す
-
派手さはないが堅調な住宅用太陽光発電
-
日本の風力発電のこれからを考える
-
照明デザイナーという存在
2013/07/05
-
NEC、サプライチェーン全体のCO2排出量は約814万t Scope3で初集計
-
夏はピーク時料金、冬は時間帯別料金が節電効果大 関西電力などのDR実験
-
岩手県久慈市の小中学校等29カ所で太陽電池・蓄電池の「電力見せる化」開始
-
第2回PV施工技術者認定試験 申し込み締め切りは7月16日まで
-
省エネ時代の船に「帆」復活か 商船三井など、新型帆装装置の実験を開始
2013/07/04
-
東芝、欧州デマンドレスポンス企業「サイバーグリッド社」を子会社化
-
三菱電機、屋外設置可能な高出力5.5kWのパワコンを新発売 住宅用太陽光発電向け
-
GMとHondaが次世代燃料電池の共同開発で提携 2020年頃の実用化へ
-
三井の分譲マンションに東芝製HEMS 電力ピーク時にクーポンなどで外出を促進
-
東京大学など、神奈川県でマンション内HEMSの実証実験
-
資源エネ庁、再エネ発電事業者が提出する「運転費用年報」のサンプルを更新
-
東京都「LED照明シンポジウム2013」 9月10日開催
2013/07/03
-
国交省、電気バス・タクシー・トラック導入費用の支援を決定 日本郵便など
-
自動販売機、2012年は43.5%電力削減(2005年比) 自販機協議会が発表
-
自然エネルギー財団、固定価格買取制度についての評価と課題を発表
-
小水力発電の導入促進モデル事業に補助金 7月22日まで募集
-
LIXIL、福島県の自社工場にメガソーラー 自社製アルミ架台を採用
2013/07/02
-
オリックスの太陽光発電事業、全国77カ所で合計最大出力170MWに
-
ヒートアイランド対策大綱が改訂 省エネ住宅やエコカーの導入をさらに促進
-
コカ・コーラ、福岡県で地域ピークシフト実験 95%節電できる新型自販機と連携
-
ソーラーフロンティア、宮崎第二工場を再稼働 年内に新型太陽電池の生産も
-
発電事業の場所を変更する場合は? 資源エネ庁が手続き方法を公表
-
楽天エナジー、洸陽電機などと提携 旅館などでエネルギーの最適化を推進
-
エステート24、中国国営企業と太陽光発電システムの国内総代理店契約を締結
-
分散型電源の運転・管理アウトソーシング市場が急拡大、20年度には4割増か