今さら聞けない ビジネスパーソンのための『脱炭素の基礎』

【10分解説】国際的なイニシアチブ(RE100・SBT・TCFD) について

  • 印刷
  • 共有

宣伝会議が提供する「脱炭素ビジネステスト」は、「脱炭素」「グリーントランスフォーメーション(GX)」に関わる人材育成に欠かせない基礎知識の学習と理解度の確認をワンストップで提供する定額制サービス。本連載では教材として使用する動画のダイジェスト版を用いて、「脱炭素の基礎」を学んでいく(連載第2回)。【バックナンバーはこちら

脱炭素ビジネステストの詳細・お申し込みはこちら

国際的なイニシアチブ、それぞれどう違う?

世界的に気候変動対策が重要視され、企業活動にも脱炭素化が求められる中、企業の取り組みを促進するために、気候変動対策の国際的なイニシアチブが活動している。

イニシアチブ(initiative)とは英語で「先導する」「率先する」という意味だが、この文脈では団体や取り組みを指しており、その代表的なものとして「RE100」「SBT」「TCFD」が挙げられる。

これらの国際的なイニシアチブの枠組みを活用し、環境分野での目標を達成していくことで、気候リスクに対するレジリエンスを強化し、長期的な成長と利益の確保を図ることが可能となる。

投資家、顧客からの信頼獲得、ビジネスの持続可能性や競争力を高める観点からも重要な位置づけとなっており、その重要性から参画する企業、参加意欲を示す企業が増えてきている。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事