NEDO、IoTセンシングプラットフォーム構築へ 消費電力40%削減目標

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は1月16日、グリーンイノベーション基金事業の「次世代デジタルインフラの構築」プロジェクトで、新たに「IoTセンシングプラットフォームの構築」に着手すると発表した。多様な企業が容易に活用できるIoTセンシングプラットフォームを構築し、これを基盤としたエッジコンピューティングにより、システム全体の消費電力の40%削減を目指す。予算総額は1495億円。
NEDOは同事業を通じて、カーボンニュートラル社会の実現に不可欠なデジタルインフラの省エネ化・高性能化に向けた研究開発・社会実装を進める。実施期間は、2023年度から2030年度までの最大8年間を予定。研究開発内容ごとにステージゲート審査し、継続可否を判断する。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる